[Webinar] エクストリームユーザーを発見するーIpsosのソーシャルリスニングのご紹介

消費者ニーズが多様化しマーケットにおける企業間の競争が激化している中、革新的なアイデアを伴ったイノベーティブなサービス・商品を開発することの重要性が以前に増して認識されています。しかし、新しいアイデアをうまく見つけ出せないといったお悩みはございませんか?
そこで、斬新なアイデアの発見に適しているのがソーシャルリスニングです。
消費者の投稿心理(珍しいことや変わったことを他者と共有したい)から、SNS上では斬新なアイデア発見につながりやすいエクストリームな行動や環境が発信されやすいためです。
今回のウェビナーでは、IpsosのSNS分析専門チーム『SIA(Social Intelligence Analytics)』が、ソーシャルリスニングからエクストリームユーザーを発見しビジネスアイデアに活用していく方法について、実際の事例を交えながら、ご紹介いたします。
みなさまのご参加、心よりお待ち申し上げております。
■当日のアジェンダ
- Ipsos SIA(Social Intelligence Analytics)とは、どのような組織か
- 斬新なアイデアを発見するためになぜエクストリームユーザーが重要なのか
- なぜソーシャルリスニングがエクストリームユーザーの発見につながりやすいのか
- どのようにSNSからエクストリームユーザーを発見するのか?
- エクストリームユーザーを発見した後にするべきこととは?-ユーザーアカウント分析-
- ケーススタディ -エクストリームユーザー分析を取り入れた弊社ソリューション事例の紹介-
- Q&A
※今回のウェビナーはイプソス日本公式チャンネルが2021年2月24日に公開したYouTube動画「ソーシャルリスニングから斬新なアイデアを見つけませんか?~エクストリームユーザー分析」をベースといたします。
※当日のアジェンダは変更になる可能性があります。
講演者 :
-
大友健司, Kenji Otomo
イプソス 日本
Social Intelligence Analytics