バロックは、不安定さ、流動性、刹那的な流行を表す芸術です。一方、ラグジュアリーは、不変のもの、時間を超越したもの、朽ちることのないものを体現しています。バロックが異形の真珠の銀から生まれたのに対して、ラグジュアリーは当然ゴールドと同一視されます。
ラグジュアリーとは、流行に左右されない絶対的なものであり、伝統に忠実な比類のないノウハウを持っていることです。これこそがヨーロッパ、とりわけフランスのビジョンなのです。
一方、新世代のクリエイターの後押しもあり、ラグジュアリーは画期的で革新的、かつ大胆なものと結びついています。このことは、懐中時計やエンジンのシリンダーからインスピレーションを得た作品が並ぶ高級時計の世界ほど、証明されているものはないでしょう。
他にも様々な変革が生まれ、加速しています。
ラグジュアリーの顧客は変化しており、もはやクラーク・ゲイブルやモナコのグレース王女とは関係がなくなっています。ラッパー、スター、サッカー選手、新しい「Crypto aristocrats」は、派手なストリートウェアとオーストリッチバッグ、垢抜けないルックスと高値の車を組み合わせ、常識を覆します。この若く裕福な顧客層は、ラグジュアリーの洗練されたライフスタイルとはかけ離れ、自分たちの支配力を主張することを好みます。
パンデミックの結果、高級ブランドはeコマースを自社のチャネルに組み込み、人々の高級品の購入方法を変えました。しかし、eコマースでは、クリックするだけの単純な操作で体験をつまらなくし、通常実店舗で味わうような感覚的な体験や「贅沢な感情」を購入者から奪ってしまうというリスクをはらんでいます。
ラグジュアリーの兆候は、メタバースによって変容しています。たとえばティファニーが復活させたクリプトパンクのような5万ドルのピクセル化されたアイコンのように、独占的でバーチャルな製品を提供します。また、富やユニークさをどこでどのように表現するかということも、新しいベネフィットと新しい表現によって、製品から純粋な体験へと重点を移して変革しているのです。
また、グッチとアディダスのように、メゾンと主流のスポーツウェアブランドとのコラボレーションなど、ラグジュアリー分野も広がっています。ルイ・ヴィトンとサントロペのレストラン、ヴーヴ・クリコとそのブランドカラーを使ったオーストラリアでの高級リゾート展開など、新しいビジネスへの多様化は言うまでもありません。
世界の現在の問題も、ラグジュアリーに対する見解に影響を与える可能性があります。インフレは今日の世界的な最大の懸念事項ですが、ラグジュアリーブランドは現実から切り離されて生きているように見え、「超富裕層」とその他の人々の間に深淵を育んでいるように見えるかもしれません。さらに、ラグジュアリー部門はCSRの面で模範的でありたいと考えていますが、集団に語りかけるサステナビリティの要請と、何よりも個人の欲求に語りかける顧客が欲しがる製品の探求との間に、Say / Doギャップの疑問が生じます。
ラグジュアリープレーヤーは初めて、文化的、商業的、社会的、倫理的な新しい問題の岐路に立たされることになりました。私たちの専門家は、このような変化に対応できるよう支援します。
内容
- Editorial
- Luxury clients
- Luxury & Crisis
- Luxury & CSR
- Luxury & Metaverse
- Focus: China, number one in Luxury purchases by 2025?
- Focus: Italy, at the forefront of transformations?
- Focus : USA, empathy to connect to the new Luxury clients - Conversation with Versace US
- Affluents & Surveys: The secret of engagement
- Gen Z eye-catching: Beauty or show-off
- Compass: The five things to know to manage Luxury brands

Insight Tankについて
Insight Tankは、ビジネスの可能性を秘めたトピックについて、イプソスの専門家チームが知識とデータを結集させたものです:
- すべての分野、すべての市場の接点にある重要な課題をターゲットにする。
- 社会と消費、市民と消費者のつながりを確認し、マーケティング、世論、メディアなどと社会の大きな現象やその影響を結びつける。
- イプソス以外のアカデミックな知識とインサイトを関連付ける。
The Insight Tankは、イプソスのシグネチャーである「Game Changer」に沿った「提案型思考」のアプローチです。