パンデミックの一年が経過、2021年末までに収束することはないとの見方が主流に
2021年2月25日、ワシントンDC - 新型コロナウイルスの流行が始まってから1年が経過します。イプソスの8カ国でので追跡調査データを分析し、ウイルスに対する認識がパンデミックの開始時からどのように変化したかを検証しました。オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、日本、ロシア、英国、米国では、新型コロナウイルスは仕事や安全に対してよりも、国に対しての大きな脅威であると考える傾向があり、この点はパンデミックの間ずっと変化がありません。今後の見通しとしては、まだ危機を脱したと考える人は少なく、ウイルスを封じ込めることができるとしても2021年の後半になるだろうと予測しています。
国の脅威としての新型コロナウイルス
調査対象となった8カ国すべてにおいて、COVID-19を、仕事やビジネス、あるいは自分自身に対する脅威よりも、自国に対する脅威として「高い」または「非常に高い」と考える人が多くなっています。
- 現在、国民が自国にとってのCOVID-19の脅威を最も懸念している国は、英国(76%)、日本(72%)、フランス(72%)で、続いてアメリカ(64%)、カナダ(61%)、ドイツ(59%)、ロシア(48%)、オーストラリア(29%)。
- 1年前と比較して、パンデミックが自国を危険にさらしていると考える割合が最も増加したのは、英国(+57ポイント)、フランス(+50ポイント)、カナダ(+44ポイント)、ドイツ(+43ポイント)。
- アメリカ(+31)、日本(+23)、ロシア(+22)では、ウイルスが国家的な脅威であるという認識はそれほど高まっておらず、オーストラリア(-10)では減少している。これら4カ国は、1年前に最も高かった国々。

- 調査対象の8か国の中で、コロナが国の脅威であるという認識がパンデミック中の最高記録に近い状態にあるのは英国で、2020年3月下旬から4月上旬の時期と比較してわずか3ポイント低く、それ以降のどの時期よりも高くなっている。一方、オーストラリアでは、昨年3月下旬に比べて現在は45ポイント低くなっている。その他の地域では、昨年3月、4月のピーク時に比べて15ポイントほど低い。しかし、ドイツ(前回のピークは4月)とフランス(前回のピークは11月初旬)では現在最高となっている。
個人の脅威としての新型コロナウイルス
ほとんどの国で、1年前よりも現在の方が、コロナウイルスによる個人的な脅威を感じている人が多くなっています。しかし、パンデミックの個人的な脅威を「高い」または「非常に高い」と感じている人は、今回の調査対象となった8カ国のいずれにおいても、過半数に達していません。
- 身の回りの安全に対する不安は、日本(43%)が最も高く、27ポイント上昇した。
- 最も低かったのはオーストラリア(15%)で、1年前とまったく同じレベル。
- その他の6カ国では、コロナウイルスが個人的な脅威であるとの認識は26%~34%の範囲にあり、1年前に比べて約20ポイント上昇。
- 2020年3月~4月にピークを迎えたコロナウイルスに対する個人的な脅威としての懸念は、オーストラリア(21ポイント減)とフランス(16ポイント減)で最も後退した。その他の国では、5~11ポイント減少。しかし、英国と日本では、5月上旬以来の高水準となっている。ロシアでは、12月中旬の第2のピーク時に比べて8ポイント低下した。
自分の仕事やビジネスの脅威としての新型コロナウイルス
コロナウイルスが自分の仕事やビジネスにとって脅威であるという認識は、どの国でも1年前よりも高まっています。
- コロナによって自分の生活が危険にさらされることへの懸念は、日本では45%、米国では40%、カナダでは29%、オーストラリアでは28%。
- オーストラリア(+11)を除くすべての国で、前年同期比19~29ポイントの増加。
- すべての国で、「コロナが自分の仕事やビジネスに対する脅威だ」という認識は、2020年3月~4月にピークを迎えたが、ロシアでは12月中旬に2度目のピークを迎えた。パンデミック中の最高値と比較すると、オーストラリア(-26)、カナダ(-23)、フランス(-21)で最も低下。その他の地域では、10~15ポイント程度の低下にとどまっている。
今後への期待感
ウイルスが収束したと思っている人は少なく、今後への期待感は高まっています。
- ほぼすべての国で、コロナウイルスのパンデミックはまもなく収束すると考える人の割合は、1年前に比べて減少しており、オーストラリアやロシアでは24%、カナダや日本ではわずか15%となっている。これはパンデミックがまもなく収束すると考える人が増えたオーストラリアと、変化のない米国を除くすべての国に当てはまる。
パンデミックの今後について、人々は楽観視していません。すべての国で大多数の人が、パンデミックが収束するのは少なくとも2021年の後半になると考えています。
- 今後6ヶ月以内にウイルスを封じ込めることができると考えているのは、米国の30%、ドイツの25%、オーストラリアの24%だが、日本ではわずか7%。
- 日本では3分の1以上(37%)、フランス(26%)とオーストラリア(24%)では約4分の1が「COVID-19」は封じ込められないと考えている。
調査について
この調査は、イプソスのGlobal Advisorオンラインプラットフォームで、カナダと米国の18-74歳、オーストラリア、フランス、ドイツ、日本、ロシア、英国の16-74歳を対象に行われています。
第1ウェーブは2020年2月7日~10日にかけて実施されました。この文書で報告されている最新の第33ウェーブは、2021年1月28日~31日に実施されました。
オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、日本、英国、米国の各ウェーブのサンプル数は1,000人で、その国の16歳~74歳までの一般成人人口、米国とカナダは18歳~74歳までの一般成人人口を代表していると考えられています。
ロシアは、2020年2月~7月までに実施されたすべてのウェーブのサンプルは約1,000人、2020年8月以降に実施されたウェーブのサンプルは約500人となっています。ロシアのサンプルは、一般の人々よりも都市部に住み、教育を受け、裕福な人々が多く、より「つながり」のある層の意見を反映していると考えられます。
このデータは、各国のサンプル構成が、最新の国勢調査データに基づく成人人口の統計的プロファイルを最もよく反映するように加重されています。
結果の合計が100にならない場合、または 「差」 が実際よりも+/- 1多い/少ないと思われる場合、これは端数処理、複数回答、または「分からない」の除外、または明記されていない回答による可能性があります。
Ipsosオンライン世論調査の精度は、1,000から+/- 3.5パーセントポイントの精度と500から+/- 4.8パーセントポイントの精度の世論調査の信頼区間を使用して計算されます。
Ipsosの信頼区間の使用に関する詳細については、IpsosのWebサイトを参照してください。
これらの調査結果の公表は、各国の規則に従います。