2021年8月19日、ニューヨーク — イプソスが実施した調査では、25カ国の成人のほとんどが、貿易を拡大することは良いことだと考えています。しかし、ほとんどの国では、外国の商品やサービスの輸入を制限するための貿易障壁を増やすべきだと考える人が、それに反対する人よりも多くなっています。
今回の調査結果では、自由貿易、グローバル化、保護主義的な政策について、世界中の人々の間に両極性と曖昧さが混在していることが明らかになりました。25カ国の調査対象者のうち、グローバル化が自国にとって良いことであると同意している人は、平均して48%しかいません。これは、新型コロナウイルスのパンデミックが起こる前の2019年と比べて、10ポイント減少しています。グローバル化に対する好感度は、すべての国で低下しているものの、マレーシアの72%からフランスの27%まで、国によって大きな差があることに変わりはありません。
グローバル化は、自国の民主主義プロセスや政府による効果的な経済政策の実施を妨げるかという問いに対しても、国によって意見が大きく異なっています。しかし、多くの人は中立的な回答をしており、この問題に対する不確実性を示しています。
グローバル化に対する考え方は様々ですが、グローバル企業による自国への投資が、その国の成長と拡大に不可欠であることに異論はないようです。
調査結果の詳細
貿易の拡大は広く支持されているが、保護主義的な措置には過半数の支持がある
調査対象となった25カ国すべてにおいて、貿易の拡大は良いことであるという意見が過半数(平均75%)を占め、反対はわずか5%でした。
- ペルー(87%)、マレーシア、ロシア、アルゼンチン、チリ(いずれも86%)の順で高く、フランス(51%)、ドイツ(55%)の順で低くなっています。
しかし、25カ国の平均では、自国における外国の商品やサービスの輸入を制限するためにより多くの貿易障壁を設けるべきだと思う人が37%、反対する人が27%となっています。約3分の1(36%)は「どちらともいえない」または「意見はない」と答えています。
- トルコ、コロンビア、南アフリカの3カ国では大多数、10カ国では過半数が賛成しています。
- 韓国、スウェーデン、イギリス、ドイツの4カ国では過半数が反対しています。
- 他の8カ国では、中立的な意見が主流です。
グローバル化に対する感情が混在、低下している
「グローバル化は自国にとって良いことである」と回答したのは調査対象国全体で平均48%、「そうは思わない」はわずか13%、残りは「どちらともいえない」または「わからない」と回答しています。
- グローバル化を肯定的に評価しているのは9カ国で過半数を占めており、マレーシア(72%)、南アフリカ(64%)、ペルー(63%)、ブラジル(62%)、韓国(61%)の順に高くなっています。
- グローバル化が自国にとって良いことであるという意見への同意が最も低い国は、フランス(27%)、ロシア(34%)、ベルギー(35%)です。
イプソスが2019年の調査で同じ質問をした23カ国のいずれにおいても、「グローバル化は自国にとって良いことだ」と回答した人は当時よりも少なくなっています。
- グローバル化に対する肯定的な意見の減少は、23カ国平均で10ポイントでした。メキシコ、コロンビア、チリ、ペルーで最も顕著です。
グローバル化によって、各国政府が効果的な経済政策を実施できなくなったり、民主主義が適切に機能しなくなったりするかどうかについては、世界中の世論が分かれています。
- 平均すると、グローバル化が自国の政府による効果的な経済政策の実施を妨げていると考える人は31%、反対は28%で、42%はどちらともいえない、または意見を持たないと回答しています。賛成が過半数、反対が過半数という国はありません。賛成が最も多いのはフランス(48%)とイタリア(41%)で、反対が多いのは韓国(48%)です。
- グローバル化によって自国の民主主義がうまく機能しなくなっているという意見には、25カ国平均で28%が同意していますが、同意しないという意見はそれよりも多く(32%)、中立または意見を持たないという意見はさらに多く(40%)なっています。フランス(41%)、トルコ(39%)、イタリア(38%)、マレーシア(38%)では賛成が最も高く、韓国だけは反対が過半数(56%)を占めています。
外国からの投資を過半数が支持
グローバル企業による自国への投資は自国の成長と拡大に不可欠であると考える人は、調査対象国全体で平均63%にのぼり、反対はわずか9%、残りは「どちらともいえない」または「わからない」と答えています。
- マレーシア(87%)と南アフリカ(81%)では同意の割合が最も高く、ドイツ(48%)と日本(49%)では最も低い。
- 反対は、どの国でも15%を超えません。