環境、経済からCOVID-19まで:2020年上半期のソーシャルメディア上のトップ記事
2020年も上半期が終わり、グローバルアドバイザー(Global Advisor)の世論調査プラットフォームでは、新型コロナウイルスの大流行に対する一般の人々の見方に関する需要に応えるために、これまでにないほどコンテンツを増やしています。
今年は多くの人がCOVID-19に注目していましたが、ソーシャルメディアのユーザーが挙げていた話題は他にもあり、特に年初には、環境や経済、食物、ジェンダーの議論など多岐にわたっていました。
私たちがこれまでやってきたことを考えると、振り返って何がニュースを作ったのか、何を語ったのか、Twitter、LinkedIn、Facebook、Instagramで何を共有したのか、関与したのかを考えるには、いまが良い機会だと思います。
ここでは、エンゲージメントとインプレッションによる各プラットフォームのトップ記事を紹介し、これらのストーリーとビデオがなぜあなたの心に響いたのか、もう少し掘り下げてみたいと思います。
ニュースを共有するための主要なプラットフォームの一つであることから、上半期のTwitterのトップコンテンツがすべてCOVID-19に関連していることは驚くにあたりません。
ユーザーが最も関心を持ったのは、このパンデミックの間に失われた仕事が、封鎖が解除されれば元に戻るかどうかという6月のレポートでした。この成功を見て、私たちは、過去の不況で経済学者が経験したことを引き合いに、なぜ45歳以上の人々が失われた仕事は戻ってこないと信じているのかというストーリーを続けました。
次に反応のあった記事は、パンデミックの中での自己隔離の心理的影響についての話で、コロナの第一波の真っただ中で、人々が自分たちの健康についてどれだけ心配しているかに焦点を当てたものでした。これはすべてのプラットフォームで良い評価を得ましたが、Twitter上では、行動心理学者や医師が私たちがどのように変化しているかを説明し、対処法についてアドバイスしたてくれたので、最も成功したと言えます。
新しい年度になるタイミングで、対面学習、遠隔学習に関して親、教師、政府が直面している課題に焦点を当てたバック・トゥ・スクールの話も注目を集めました。この記事は、3人に2人が子どもの就学日数を制限することを支持しているという世論調査によって裏付けられたものです。これは学校への安全な復帰がどのようなものであるべきかという議論を引き起こしました。
ネットワーキングとビジネスのためのプラットフォームと考えられているにもかかわらず、何を食べているか、どのように生活しているかといった個人的な話題に焦点を当てた私たちのビデオは、LinkedInで最も成功したものでした。
持続可能な漁業の重要性に関するビデオは、他のすべての投稿を上回っており、絶滅の危機に瀕した魚の摂食と乱獲に対する支持と反対について、90秒で必要な情報を提供しています。このビデオは、1月のダボス会議前日に世界経済フォーラムのために発表されたレポートに基づいています。
2月に同プラットフォーム上で多くの話題を呼んだ別のビデオは、人生の業績や、マイルストーンに関して、あなたが両親よりも暮らし向きが良いと思うかどうかを問うアンケートに基づいています。テクノロジーへのアクセスが改善されたからといって、必ずしも生活の質が向上したわけではないことを強調しながら、人々に自分の生活がどのように進歩しているのかを考える機会となりました。
トップ3を締めくくるのは、COVID-19関連の話ですが、今回は、パンデミック以降、食料品によりお金がかかるようになったと思っている人がどれだけいるだろうかというものでした。サプライチェーンの専門家や経済学者に、景気後退の中で経済がデフレ圧力に直面しているにもかかわらず、なぜ食料価格が上昇しているのか、そしてそれがどのくらい続くのかについて話を聞きました。
ビデオはFacebook上で常に良い結果を出してきたので、今年のトップビデオのうち2本がFacebook上のエンゲージメントを独占したことは驚くべきことではありません。
まず一つ目は、気候変動についてどれだけ心配しているか、そしてそれがあなたの生活を変えるのに十分かどうかについての見解です。これはダボス会議に先立って行われた世界経済フォーラムのために行われた別の調査に基づいており、3人のうち2人が環境現象のために自分の行動を変えたと言ったことに焦点を当てました。
次に人気が高かったのは、COVID-19がどうやって広がると考えているかについての理論や神話に関するレポートです。われわれはこれを2分間のビデオにして、ウイルスがものの表面でどのくらい存在すると人々が考えているかということから、子どもやペットがウイルスを感染させることができるかどうかまで、あらゆることに取り組みました。
3つ目は、高齢者と男性がより危険にさらされているように見えるCOVID-19の中で、選択であろうと政府の命令であろうと、女性と若者がなぜ自己隔離しやすいのかに焦点を当てたストーリーです。これは、専門家が、人々が身を守る際にリスクを取る行動の社会的推進力がどのように作用するかを説明て、オーディエンスの共感を得ました。
Instagram上でのイプソスの存在はまだ新しい(私たちがこのプラットフォームに参加してからまだ1年も経っていない)にもかかわらず、短期間でイプソスのコンテンツの大きなリーチとディストリビューションがあります。
中絶がCOVID-19の影響を受けていることについて語った、デリケートな問題に厳しい姿勢を示した記事は最もよく読まれたものです。私たちは、パンデミックの間、何が必要不可欠なサービスと考えられているのか、そしてなぜ中絶を遅らせることが、すでに緊急治療室が満杯になっているときにより多くの女性が入院することにつながるのかについて、医療専門家に話を聞きました。
女性が直面しているストレスや不安に対処するもう一つのストーリーは、パンデミックの間になぜ女性が食べ過ぎや運動不足になりやすいのかを浮き彫りにしたので、聴衆の共感を呼びました。心理学者は、感情的な食事とは何か、また、女性が長期的な病気を発症するリスクを負うことなく対処するにはどうすればよいかを分析しました。
食べ物の流行を追い続けて、Instagramのユーザーたちは、気候変動が私たちの食べるものをどのように変えているかについて、私たちの食生活と環境の対比動画を好みました。気候変動への影響を抑えるために、乳製品と肉製品の摂取を減らすと答えた29カ国の人の数に焦点を当てました。
ソーシャルメディア上のその他の注目すべき記事:
- 今年の初め、大きな話題となったのは、破壊的技術と、ある国に進出できないときにリモートセンシングがどのようにデータ収集方法を変えているかということでした。これは、災害後に救援物資を提供するために世界銀行のような世界的機関と行っている仕事の一部を浮き彫りにしました。
- 今後数カ月の大きな話題の一つは、ドナルド・トランプ米大統領が11月に再選されるかどうかです。COVID-19が蔓延する前、世界が彼の再選についてどう考えていたのかに焦点を当てました。
- 男女格差は、私たちにとって常に大きなテーマであり、女性が職場で家族の話をすることは、前進したいのであれば、なぜ良い考えではないのかというこの見解は、議論に火をつけました。
- COVID-19の景気後退が意味するもの、そしてなぜパンデミックからの急速な経済回復が見られないのかについて専門家に話を伺った、COVID-19からの影響に関するイプソスの経済見解も多くクリックされました。
- ロックダウンの間どう過ごしてきたか、エンターテイメント支出について深く掘り下げ、なぜ若い人たちがこれを推進しているのかについて、顧客やソーシャルメディアの共感を呼びました。
- COVID-19とは関係ありませんが、個人レベルで人々に影響を与えた話題は、何歳になったら働けないのかという問題でした。それはあなたがどこに住んでいるか、どのように見られているか、年齢差別の経験などによります。