子どもたちの通学日数制限を過半数が支持。新興市場で高支持率

多くは、6カ月以内に子どもの登校、登園を再開をすることを支持しています。

イプソスの最新の調査によると、16カ国の調査対象者の過半数が、子どもの登園、登校の日数を制限することを支持しています。また6カ月以内の登校、登園の再開が支持されています。

14,500人以上を対象に、7月17日~20日にかけて実施された調査によると、「子どもの登園、登校の日数を制限する」ことを支持した調査対象者が半数を超えたのは12カ国に上りました。この支持率は、韓国 (83%) 、インド (81%) 、メキシコ (80%) 、南アフリカ (77%) 、ブラジル (74%) 、中国 (73%) の新興市場で最も高く、米国 (71%) がそれに続きます。

一方、この意見に過半数が反対したのは、フランス (58%) 、イタリア (56%) 、ドイツ (54%) 、ロシア (52%) などの欧州諸国で、英国 (47%) がそれに続きます。

また、欧州諸国では賛成派と反対派に意見が分かれてもいて、最も顕著なのはロシア(賛成派と反対派の差はわずか4ポイント)で、イギリス(6ポイント)、ドイツ(8ポイント)と続きます。

Should the number of days children attend school be restricted | Coronavirus | Ipsos

子どもの登校、登園の再開を親がどの程度支持できるかという点については、5,600人近くの親を対象にしたこの調査で「すでに登校、登園が再開している」という回答が半数を超えた(60%)のは、日本のみでした。フランス (47%) 、ドイツ (45%) 、オーストラリア、韓国 (いずれも40%) がこれに続きます。

全調査対象国で、6カ月以内の登校、登園の再開への支持が半数を超えています。ロシア (71%) 、スペイン (65%) 、イタリア (64%) 、メキシコ (56%) 、イギリス (55%) 、カナダ (52%) 、インド (51%) が過半数の賛成を得ている国々です。

次に多いのは1~3か月で、イタリアの39%、ロシアの38%、スペインの37%、イギリスの36%と続きます。

ブラジル (18%) 、イタリア (17%) 、南アフリカ、米国 (いずれも16%) の親は、まだはっきりしないと回答しています。

 

Are you comfortable sending your child back to school of daycare | coronavirus | Ipsos

この調査結果は、2020年7月17日~20日、Ipsos Essentialsプラットフォームを使ってイプソスが実施した調査の結果です。カナダとアメリカでは年齢が18歳~74歳、オーストラリア、ブラジル、中国、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、インド、日本、メキシコ、ロシア、南アフリカ、韓国、イギリスでは16歳~74歳の14,500人を対象としました。

Related news

  • COP30に対する意識 - イプソス
    気候変動 ニュース

    COP30への態度

    イプソス・グローバル・アドバイザーの30か国調査によると、COP30の目的を知っている人と知らない人がほぼ半々でした。
  • イプソスグローバルトレンド第9版: 世界的な楽観度が低下

    イプソスグローバルトレンド第9版: 世界的な楽観度が低下

    イプソスグローバルトレンドの第9版によると、経済調整と世界的動向により消費者の楽観的な見方が変わり、新たなチャンスが生まれています。
  • アクサ『フューチャーリスクレポート2025』
    社会 調査

    アクサ『フューチャーリスクレポート2025』

    アクサとIpsos bvaは、フューチャーリスクレポートの第12版を発表しました。このレポートは、23,000人の一般市民と3,595人のリスク専門家を対象とした世界規模の調査に基づき、25種類の生活上のリスクに対する恐怖と脆弱性のレベルを測定・ランク付けした、世界初のユニークなレポートです。