検索する
-
2016年9月、世界が懸念しているのは?
2016.10.3 イプソスでは、2016年9月に25カ国で現在の懸念事項に関する調査を実施しました。本調査対象者の過半数(62%)が「自国は間違った方向に進んでいる」と感じていることがわかりました。25カ国の対象者の38%が「失業」について懸念していると回答しており、全体の第一位を占めました。
-
The Reality of Rio - リオオリンピックでのブランドコミュニケーションを振り返る
2016.8
イプソスのメディア&ブランドコミュニケーション部門、Ipsos Connectで、2016年リオデジャネイロオリンピックに関するブランドのスポンサー活動、メディア戦略などに関する考察を発表しました。 -
デジタル手法でマルチカントリー調査が進化する
少子高齢化や飽和する国内のマーケット環境を受けて、今後ますます、グローバル市場へのビジネス拡大は重要事項になっていきます。そのためには、海外マーケット・マルチカントリー調査による現地理解が欠かせません。しかし、調査実施の期間やコストが・・・
-
ここが違う! Ipsosのオンラインコミュニティ
ネット上のやりとりだけで完結するため、従来の調査手法よりも「簡易に実施できる」イメージを持たれやすいオンラインコミュニティ。しかし実際には、オンラインで完結するからこそ、コミュニティ設計から分析まで、リサーチャーの視点やスキルが重要となります。
-
「ESOMARによるオンライン調査バイヤーを支援するための28の質問」へのイプソスの回答
ESOMARによる28の質問は、調査の透明性の向上と、オンラインのサンプリングアプローチが目的に適合しているかどうかを見定めるためのカギとなる課題に関するリサーチャーの認識レベルを引き上げることを目的としています。
-
Flair Colombia 2016 成功したいという強い願い
パブロ・エスコバル(コロンビアの犯罪組織指導者)がかつて住んでいた邸宅は、今やテーマパークになっています。このイメージは、ステレオタイプと現実の間のギャップを最もよく表しています。もちろんコロンビアの暮らしが贅沢になったとは言えませんが、それでも、10年来の高成長、経済協力開発機構の加盟国としての新しい位置づけ、ゲリラとの和平や250億米ドルの投資計画による新たな希望など、多くのことが動いています。
-
Flair Italy 2014 - 仲介者のいない国
Flairは4年目となります。私たちの目指すものは、何が起こったのかを説明し、何が起きるのかについての仮説を立て、データの行間を読み、インタビューで述べられていないことを見極めようとすることです。
-
日本人男性の幸福感が低い!?
2014. 10 No.41 イプソスとTolunaが共同で実施した「幸福感に関するアジア3カ国調査」によると、日本では67%の人々が幸福感を持っているという結果となりました。調査実施3カ国の中では最も低い割合でした。
-
女性の活躍が社会をより良くする
2014. 9 No.38 イプソスは、オンライン・パネルシステムにより日本を含む世界20カ国で実施した調査結果をまとめ、Global Trend 2014として発表しております。今回は、女性の社会的役割についてまとめました。