イプソスを装った詐欺メールにご注意ください。
イプソスの「世界が懸念していること(What Worries the World)」調査は、10年以上にわたって30か国の2万人以上の成人を対象に毎月実施されており、世界的および地域的な重要課題に関する世論の貴重なスナップショットを提供しています。
32か国を対象にした最新の調査では、高齢化に対する世界的な意識が詳しく調査され、平均57%の人が老後を楽しみにしていないことがわかりました。
イプソスの「世界が懸念していること(What Worries the World)」調査は、10年以上にわたって29カ国で毎月実施されているもので、差し迫った世界的な問題に対する世界世論の優れたスナップショットを提供しています。
【プレスリリース】世界最大規模の世論調査会社イプソス株式会社(日本オフィス所在地:東京都港区、代表取締役:内田俊一)は、この度、当社が毎年行っているグローバルトレンド調査が10 周年を迎えたことを記念し、当社史上最大規模の世論調査を行い、その結果をまとめたレポート「イプソスグローバルトレンド」2024 年版を発表しました。
第19回グローバルミーティングの開催にあたり、女性フォーラムは、G7諸国に住む3,500人を対象に、イプソスとのパートナーシップで実施したジェンダー格差に関する年次調査の結果を発表しました。
ヨーロッパでは信頼感が低下、イプソス世界消費者信頼感指数は全体的に横ばいです。
【プレスリリース】世界最大規模の世論調査会社イプソス株式会社(日本オフィス所在地:東京都港区、代表取締役:内田俊一)は、日本を含む世界50市場50,237人を対象に、世界がどのように変化しているかを包括的に把握する「グローバルトレンド2024」を発表しました。同レポートの政治に関連するトピック(ヌーヴォー・ニヒリズム)において、日本では「今を生きる」刹那主義の価値観を持つ人が、この10年間で 15ポイント上昇し、約1.5倍に増加していることがわかりました。
イプソスとAXAは本日、未来リスクレポートの第11弾を発表します。世界15か国の国民を代表する19,000人の人々と、50か国以上の3,000人以上のリスク専門家を対象に実施されたこの調査では、25種類の異なる生活リスクに対する恐怖のレベルだけでなく、脆弱性の感覚も測定および分類しています。
イプソスと世界インフラ投資家協会(GIIA)による2024年グローバルインフラレポートです。
2024年世界メンタルヘルスデーのイプソスレポートによると、若者(特に若い女性)はストレスのために落ち込んだり仕事を休んだりする割合が最も高いようです。