世界の7人に1人は、飛行機よりも二酸化炭素排出量の少ない旅行により多く支払う
若くて高学歴な消費者は、飛行機よりも二酸化炭素排出量の少ない手段を好んで利用します。
イプソスが世界経済フォーラムから依頼を受けて実施した、航空旅行が環境に与える影響に関する新たなグローバル調査で、以下のことが明らかになりました。
- 世界の消費者の14%は、たとえそれが不便でも、高価でも、航空旅行よりも二酸化炭素排出量の少ない交通手段を利用する。飛行機と同じくらい便利で高価でなければ、2倍(29%)がそうする。
- 世界の人々は、航空会社の環境負荷削減への取り組みとその能力の両方を信頼しているかどうかという点では、ほぼ3分の1が 「かなり信頼している」 、3分の1が 「ほとんど信頼していない」 、3分の1が 「中程度」 に分類される。
- 頻繁に飛行機を利用する人は、あまり頻繁に飛行機を利用しない人に比べて、航空会社の環境負荷削減への取り組みとその能力を信頼する(ほぼ5人に3人)傾向があるが、二酸化炭素排出量の少ない代替手段を検討する傾向もある。