食事と環境:気候変動は私たちの食生活をどのように変えているのか

5人に2人は肉を食べる量を減らすと言い、3人に1人は乳製品を食べる量を減らすと言っています。

気候変動と戦うために世界中で行われている一般的な行動には、リサイクル、水とエネルギーの節約、排出量の削減などがあります。

しかし、食生活についてはどうでしょうか。

世界29カ国での20,000人以上を対象に実施したグローバル調査によると、5人に2人以上 (41%) が気候変動への影響を減らすために、来年は肉を食べる量を減らすか、豆のような代替品に切り替えると答えています。

更に3人に1人(35%) は、乳製品の摂取量を減らすか、豆乳などの代替品に切り替えると答えています。

こういった行動をとろうとしているのはどんな人々か、どこに住んでいるのか、そして過去6年間で環境のために、人々の食べ物に対する態度がどう変化してきたかをご覧ください。.

Related news

  • COP30に対する意識 - イプソス
    気候変動 ニュース

    COP30への態度

    イプソス・グローバル・アドバイザーの30か国調査によると、COP30の目的を知っている人と知らない人がほぼ半々でした。
  • イプソスグローバルトレンド第9版: 世界的な楽観度が低下

    イプソスグローバルトレンド第9版: 世界的な楽観度が低下

    イプソスグローバルトレンドの第9版によると、経済調整と世界的動向により消費者の楽観的な見方が変わり、新たなチャンスが生まれています。
  • アクサ『フューチャーリスクレポート2025』
    社会 調査

    アクサ『フューチャーリスクレポート2025』

    アクサとIpsos bvaは、フューチャーリスクレポートの第12版を発表しました。このレポートは、23,000人の一般市民と3,595人のリスク専門家を対象とした世界規模の調査に基づき、25種類の生活上のリスクに対する恐怖と脆弱性のレベルを測定・ランク付けした、世界初のユニークなレポートです。