検索する
-
しっかりと守られているという認識が一般的で、保険の補償範囲に対する期待も大きい
イプソスはBNPパリバ・ カーディフのために、3大陸(ヨーロッパ、南米、アジア)21カ国の21,000人を対象に新たな調査を実施し、人々の保障に対するニーズを調査し、行動の変化や保険に対する期待を分析しました。
-
「幸せである」と感じている日本人13年間で13%減
【プレスリリース】世界最大規模の世論調査会社イプソス株式会社(日本オフィス所在地:東京都港区、代表取締役:内田俊一)は、日本を含む世界30カ国23,269人を対象に、2024年イプソスグローバル「幸福感調査」を実施しました。
その結果、「幸せである」と回答した日本人は57%であり、2011年の調査から13年間で13ポイント減少していることがわかりました。グローバル比較では、調査対象国30カ国中28番目の低さです。世代別では、「幸せである」と回答した人は、「ベビーブーマー世代」が最多で「X世代」が最下位という結果になりました。
-
Data Dive:世代を超えて多くの人が物事は崩壊し、衰退し、不正が行われていると考えている
歴史的な世界選挙の年が続く中、政治家たちが中味のないメッセージで誰を惹きつけようとしているのかを、5つのポイントで見ていきます。
-
Data Dive: コロナ危機が残した傷跡と教訓
WHOが新型コロナウイルスに関する世界的な緊急事態を宣言してから4年が経過しました。2020年以降、インフレからメンタルヘルスまであらゆるものに対する見方がどのように変化したかを見ていきます。
-
イプソス・アップデート 2024年3月
ポピュリズム、ユーザーエクスペリエンス、恋愛…イプソス・アップデート では、主要なトピックに関するイプソスチームによる最新かつ最高のリサーチと考察をご紹介します。
-
Data Dive: 生活費危機の中、消費者はシュリンクフレーションやスキンプフレーションに気づく
世界中の人々はまだ物価高の痛手を感じており、特に商品のサイズが小さくなったり、原材料が消えたりしていることに不満を感じている人が多くいます。