イプソス・アップデート 2022年12月
「イプソス・アップデート December 2022」はインフレがテーマです。世界各国の消費者が自国の物価上昇にどのように対応しているのか、また一年を通してその見解がどのように変化したのかを調査しています。また、新しいグローバル環境サステナビリティのセグメンテーションの結果、大きく異なる見通しを持つ5つの主要なグループが明らかになったこともご紹介しています。
また、今月のリリースでは、自動運転の現状と今後の可能性、進化する実店舗の役割、第15回アンホルト-イプソス 国家ブランド指数Anholt-Ipsos Nation Brands Index(NBI )もご紹介します。
プレッシャーを感じる Feeling the Pressure
本レポートは、ブランドや意思決定者が、2022年に人々が直面している世界的な危機をどのように乗り越えようとしているのか、またそれが世界各地でどのように異なるのかを理解する一助となることを目的としています。
詳細はこちら
グローバルインフレモニター Global Inflation Monitor
世界経済フォーラム World Economic Forum のための新たな36カ国の調査では、10人に7人(69%)が2023年も物価の上昇が続くと予想しています。
詳細はこちら
世界が懸念していること - 2022年11月 What Worries the World
世界29カ国のトラッキング調査において、インフレは依然として世界最大の懸念事項です。しかし、この16ヶ月間で初めて前月比での上昇がありませんでした。
詳細はこちら
モビリティの未来 Future of Mobility
自動運転(AD)の可能性は、人々の生活のあらゆる側面を変え、ビジネスにも大きなチャンスをもたらす可能性があります。この技術の現状を探り、その可能性を考察します。
詳細はこちら
環境サステナビリティ: 誰のために? Environmental Sustainability: Who Cares
環境サステナビリティに対する意識と懸念について、グローバルなセグメンテーションを行った結果、5つの主要グループが明らかになり、それぞれのグループをうまく取り込むためのガイダンスが共有されています。
詳細はこちら
Podcast
気候変動に焦点を当て、気候変動対策に取り組む政府の政策とプラスチック汚染 に関する2つの新しいグローバル調査の結果を紹介します。また、新しいポッドキャストのミニシリーズ「People, Planet, Prosperity」を紹介します。気候変動に焦点を当て、気候変動対策とプラスチック汚染対策に取り組む政府の政策に関する2つの新しいグローバルな調査の結果を紹介します。また、新しいミニシリーズ「People, Planet, Prosperity」もお届けします。
モーフィングストア The Morphing Store
コマースの性質が変化し進化し続ける中、実店舗が生き残り、成功するための必須条件とは何でしょうか?店舗の機能的、体験的、そして人的側面について探っていきます。
詳細はこちら
アンホルト-イプソス 国家ブランド指数 Anholt-Ipsos Nation Brands Index
第15回アンホルト-イプソス 国家ブランド指数 Anholt-Ipsos Nation Brands Index(NBI)は、ドイツが6年連続で1位を獲得しました。2位には日本、3位はカナダが続いています。
詳細はこちら
また、カタールでのFIFAワールドカップをめぐる世界の意識、中小企業 (SMEs) の環境フットプリントに関する新しい研究、植物由来の食事に関する未来についての短い記事もご覧ください。