イプソス・アップデート 2023年2月
昨年来、インフレは常に身近な話題となっています。今月の「イプソス・アップデート 」では、生活費の危機に対するグローバルな懸念の度合いを改めて検証し、魅力的な体験を提供することを目指すラグジュアリーブランドへの影響を探り、またインフレの状況下でブランドがいかに消費者とうまくコミュニケーションを取ることができるかをご紹介しています。
また、英国におけるZ世代の在り方と彼らに対する影響力を検証し、1月8日の議会侵攻に対するブラジル人の反応を掘り下げます。
今月号のラインナップをご紹介します。
Z世代 Generation Z
長期的かつ高品質なデータソースに基づき、時代とともに変化する意識や価値観を追求し、英国におけるZ世代の神話と現実を探ります。
詳細はこちら
夢を追い続ける Keeping the Dream Relevant
魅力的なラグジュアリー体験を提供することを目指すラグジュアリーブランドにとって、「ポスト・パンデミック」という新しい世界は、どのような課題が待ち受けるのでしょうか?ブランドがどのように適応できるのか、また適応すべきなのか、3つのインサイトをご紹介します。
詳細はこちら
インフレの内側ー次世代のコミュニケーションとは? Inside Inflation – What Comms Next
イプソスの動画シリーズ第2弾では、生活費危機の中でブランドがどのように積極的に行動し、消費者に付加価値を提供できるかについて、専門家の意見を紹介しています。
詳細はこちら
ウクライナ紛争に対する世界の反応 The World’s Response to War in Ukraine
ウクライナ紛争から1年が経とうとしている今、世界の注目は依然として高まっています。主権国家を守るために、世界中の人々はどれだけの代償を払う覚悟があるのでしょうか?
詳細はこちら
ブラジルの議会侵攻 Brazilian Invasion of Congress
年始の政府庁舎への侵入について、ブラジル国民は一丸となって不支持を表明しており(81%)、この出来事についてJair Bolsonaroに全責任があるとする回答は47%でした。
詳細はこちら
「遊び」の将来 What the Future - Play
見落されがちですが、遊びは飲食、スポーツ、ストリーミング、玩具、小売など、幅広い分野に大きな影響を与えています。
詳細はこちら
世界が懸念していること What Worries the World?
世界的に見ると、インフレは依然として世界最大の懸念事項です。しかし、懸念は先月と変わらず安定しています。一方、新型コロナウイルスは、マレーシアでの懸念の高まりに後押しされ、2ポイント上昇しました。
詳細はこちらRead more
イプソス グローバル信頼性モニター Ipsos Global Trustworthiness Monitor
新型コロナウイルスのパンデミック以降、最も信頼できる分野は医薬品、次いでテクノロジー、飲食となっています。ほとんどの分野の信用度は、ここ数年緩やかに、そして着実に上昇を見せています。
詳細はこちら
また、最新の KEYS ウェビナーやラグジュアリーとコンバージェントコマースの相互作用に関する短い記事、英国王室を取り巻くオーストラリア、英国、米国における最新の世論についても取り上げています。