Read a monthly dispatch of Ipsos' best insights on the U.S. tailored for the world.
31か国を対象としたイプソス平等指数第3版では、平等を推進するキャンペーンをさらに推進すべきだと考える人(43%)は、縮小すべきだと考える人(21%)の2倍であることが明らかになりました。
イプソスはスタンフォード大学の政治・社会変革研究所(PASCL)と提携しました。
ネットいじめの認知件数が世界的に増加していますが、世界的に見ると成人の4人に1人は、依然として「ネットいじめについて聞いたことがない」と述べています。
前回のレポート発行から1年半が経過し、今回のTrend Obs 2019では、外部世界を簡素にするという代償を払いながらも、バランスを新たに求め、自身の人生の統制を再生させる兆しが取り上げられています。実際には簡単ではなさそうですが、他の展開につながる可能性も秘めています。
イプソスの国民の包容力インデックスは、社会・文化の多様性に対する各国の包容力を比較できる指標です
イプソス・イン・ナイジェリアのCSRチームからのニュースです。
2018年7月2日よりオペレーションオフィスを開設します。
6月のグローバル消費者信頼感インデックス(Global Consumer Confidence Index)は、3ヶ月間でわずか0.1ポイントの減少、安定した動きを見せています。
イプソス・イン・イタリアとイプソス基金は、思慮ある行動団体、ベラドンナ(Belladonna)に資金を提供しました。
グローバル調査を行ったところ、世界の懸念事項のトップは「金融・政治の腐敗」、「失業」、「貧困・社会の不平等」、「犯罪・暴力」であることが明らかになりました。