A monthly dispatch of Ipsos’ best insights on the U.S., tailored for the world.
Ipsos Strategy3は4年連続で選出されました。
世界最大規模の世論調査会社イプソス株式会社(日本オフィス所在地:東京都港区、代表取締役:内田俊一)は、ジャン・ローラン・ポワトゥ氏を新たな最高経営責任者(CEO)に任命することを決定しました。これにより、2025年9月15日に任期を終えるベン・ペイジ氏の後任となります。
消費者心理はほとんどの国で1年前と比べて大幅に悪化しています。
新型コロナウイルスのワクチン接種の意向は、ここ数週間で高まっています。 世界経済フォーラムとイプソスによる新しいグローバル調査では、ワクチンの需要増加と、ワクチン接種を必須とすべきかどうかに関する見解の相違に焦点を当てています。
このパンデミックは世界中の働く人々に感情的な犠牲をもたらし、被雇用者の80%がパンデミックの結果として問題に直面したと報告しています。これらのストレスには、家族からの圧力、孤独感、孤立感などの個人的な状況、雇用保障などの雇用主に関連する問題が含まれます。
世界的なCOVID-19ワクチンの展開は、歴史上最大、最速の、そして最も困難なワクチン接種プログラムとなります。これは多くの問題をもたらす可能性があります。十分予想できるものもあれば、予想だにしないものもありそうです。急速に明らかになっている問題のひとつは、ワクチンの需要と供給の大きな差です。
デジタルツールやテクノロジーへのアクセスについては、楽観的な意見が多くなっています。
コロナウイルスの大流行により、世界中の人々の買い物や食事の方法や場所が変化しました。多くの国で、ウイルスの蔓延を防ぐために、避難したり、必要のない外出を最小限にしたりすることが求められている中、世界中の消費者は、パンデミック前に比べて、レストランで食事をする頻度が減り(28カ国の平均で63%)、オンラインショッピングをする頻度が増えた(43%)と報告しています。しかし、地元の農家やメーカー、地元の企業、地元のレストランなど、地元で購入することについては、パンデミック前と比べてほとんど変わっていません。
世界の2人に1人(50%)が、コロナウイルスは自国が直面している最重要課題の一つであると回答しています。調査対象となった27カ国の多くでは、前月比で大幅に増加しています。
肥満とCOVID-19の結果との関連性が認識されているにもかかわらず、世界の約3分の1の人々がパンデミック中に体重を増加させています。