Insight Hub

ポピュリズム、プライド、ペルソナなど、イプソス・アップデートでは、世界中のイプソス チームからの主要なトピックに関する最新の調査結果と考察を紹介します。

イプソス・アップデート – 2025年7月

さらに読む
イプソス高齢化に対する意識調査 32か国 2025年版 - 自宅で踊る老夫婦
エイジング

66歳から老後、しかし10人中6人が楽しみではないと回答

Show more
世界が懸念していること

世界が懸念していること – 2025年6月

Show more

All content

  • スポーツ 出版物

    ワールドカップ開催中の“ムードバタイジング“

    群衆のムードがなぜ重要なのでしょうか? 広告のROI(投資対効果)にどのような影響があるのでしょうか?
  • 環境 調査

    地球温暖化とゴミ削減、環境問題に関する注目の話題

    世界の87%は、世界の気候は変化しているという意見に同意しています。また、80%は、製品ゴミによる環境への影響について懸念しています。
  • 休暇 調査

    2018年 夏休みの計画

    Europ Assistance は、ヨーロッパ、アメリカ、そして今回初めて調査対象となったアジアの休暇プランに焦点をあてた「第18回 夏季休暇の年次指標(18th annual Barometer on Summer holidays)」をリリースししました。2018年は、ヨーロッパで安定経済を維持している全ての国、およびアメリカ、ブラジルで夏休みの計画が固まりつつあります。ミレニアル世代は従来の慣行を崩し、これまでとは違うタイプの宿泊先やオンライン・レビューを新たに利用するようになりました。ソーシャルメディアは、アジア、アメリカ、ブラジルにおいて休暇を過ごす上で「なくてはならない」ものになってきていますが、一方で、ヨーロッパの人々はそれほど必要とはしていないようです。
  • 舵のない船: ミステリーショッピングの正しくない方法

    調査や測定に関連したプロジェクトを実施する際には、学んでおくべきことがあります。目標、計画、指示がはっきりしていなければ、結果として「約束の地」にたどりつけないかもしれません。
  • インターネットの安全性と信頼性

    CIGIとイプソスのグローバル調査によると、一年前に比べ、オンライン上のプライバシーに対する懸念度は高まっていると過半数の人(52%)が述べています。およそ10人中6人は、ソーシャルメディア(63%)と検索エンジン(57%)には、「力がありすぎる」と回答しています。
  • 2018年 ロイヤルウェディング---王室 に対する世界の認識

    結局、イギリス王室は、国外におけるイギリスの評判に対し好影響を与える存在です。調査対象者の半数は、「王室の有無によって、イギリスの評判は変わらない」が、「王室があるからこそ、伝統的な国としてのイギリスに対する認識が高まっている」と回答しています。イギリス王室の中では、エリザベス女王とヘンリー王子が世界で最も好感度が高く、ウィリアム王子とキャサリン妃もまた、好感を持って受け止められています。
  • 国際 出版物

    2017年に世界が懸念していたのは?

    年間を通じて毎月、イプソスの「世界の懸念事項(What worries the world)」調査シリーズでは、世界26か国の18,000人を超える市民で構成されたオンライン・サンプルを対象に、「自国における最大の懸念事項」について聴取を行ってきました。この調査では、犯罪や暴力から幼少期の肥満まで、多岐にわたる17の懸念事項をリストアップし、それらについてアンケート調査を行っています。
  • ショッパー 出版物

    ショッパー行動の進化

    ブランドは、最も重要な瞬間にショッパーと「つながっている」必要があります。
  • 認識の戦場 パート1:最適なエンゲージメント戦略を評価するためのフレームワーク

    人々が日々交わす口頭および文字による情報の量とペースは、過去10年間で劇的に増加しました。現代の論点は、こうした情報が人々の態度、行動、意思決定にどのように影響するかです。
  • 消費者 調査

    グローバル消費者信頼感、50.7に上昇

    5月のグローバル消費者信頼感インデックスは、0.4ポイント上昇しました。
  • NPS 調査

    第2回クレジットカードNPS®及び利用実態大規模調査

    イプソスは日本のクレジットカードのNPS®及び利用実態についてオンラインアンケートによる調査を実施いたしました。
    22.5万人の日本の消費者のうち、76.8%が過去6ヶ月以内にクレジットカードを利用したと回答しました。
  • 評判 出版物

    評判の価値を理解する

    「企業の評判」と「事業効率の向上」の間にある、決定的な因果関係