検索する
-
ギャップに気をつけて:ブランドプロミスと実体験の重要性
ブランドが「消費者に約束していること」と「顧客の実体験」の間に不一致があると、どうなるでしょうか? フィオナ・モス(Fiona Moss) は、約束と体験の間のギャップ、そしてこの2つを一致させることの利点、過剰な約束で生じる落とし穴を探っています。
-
日本、「国家ブランド」ランキングで初の第2位。アメリカは今回もトップ5圏外
国家のブランド力を測定するアンホルト国家ブランド指数(NBI)2018年調査で、日本は初の第2位となりました。トップはドイツが維持、イギリスは3位を維持、フランスは4位にランクを下げました。「国民」と「統治」の分野で評価が大きく伸びたことが、日本が躍進した要因です。冬季オリンピックやFIFAワールドカップの開催国である韓国とロシアでは国のイメージがアップし、特に韓国はそれが顕著に表れています。アメリカは変化なく、6位を維持しています。
-
第2回クレジットカードNPS®及び利用実態大規模調査
イプソスは日本のクレジットカードのNPS®及び利用実態についてオンラインアンケートによる調査を実施いたしました。
22.5万人の日本の消費者のうち、76.8%が過去6ヶ月以内にクレジットカードを利用したと回答しました。 -
Flair Italy 2018 アイデンティティを捜し求める国
イプソス・フレア・イタリア(Ipsos Flair Italy)は、今回で第8版目になります。今回は、現在イタリアで起きている現象、それに対するイタリア人の反応や世界におけるイタリアの位置についてイタリア人がどう感じているかなどが説明されています。今回は、ウェブ、ソーシャルリスニング、コミュニティの意見、ブログのエントリーなど、新しいデータ収集形式を用いて情報を収集したことから、さらに中身の濃い内容になっています。