アジア太平洋地域の消費者の74%が生活のペースを落とせると回答

多忙でストレスの多い生活には、息抜きが必要です。

simplicity and meaning image

多忙なライフスタイルとソーシャルモビリティは、チャンスと同時に脅威をもたらします。シンプルでありたいという願望は、社会の進歩、中産階級の急成長、個人的な成長への願望、物質的な物の取得などの必然的な副産物であり、その結果、長時間労働の文化が生まれたように思われます。よりシンプルな人生を送りたいという意見に最も同意する8つの市場は全てアジアにあり、逆にこの願望に対して消極的な市場の多くは欧米先進国、特にヨーロッパにあります。

simplicity and meaning apac gif 1

多くの客観的な尺度では、現在の生活はかつてないほど多忙を極めています。睡眠は新たなウェルビーイングの願望となり、ストレスはウイルスや 細菌性の感染症を連想させるものとして話題にされるようになりました。生活のペースと複雑さ、そして我々の協調性のなさは、巨大なスピンオフ産業を生み出しており、Wi-Fi接続の悪さを売りにするホテルや、瞑想やマインドフルネスのアプリは、多忙な生活の課題を商機に変える方法のほんの一部に過ぎません。

ロックダウンが始まった当初、多くの国のコメンテーターは、「もっと小さな生活」の実現が、世界の優先順位を消費主義や「もっと多く」への追求から遠ざける世界的な啓蒙となるだろうと予想し始めました。しかしロックダウンが緩和されるにつれて、多くの人々は失われた時間を取り戻したいと考えるようになりました。しかし、ひとたび、元の生活に戻れるという興奮が冷めれば、ブランドはかつて別の道を歩もうとしていたことを世界に思い起こさせる機会を得ることになります。

思考のきっかけ

simplicity and meaning apac gif 2

サービス、製品、購買、コンテンツチャネルは、可能な限りスムーズになっているでしょうか、それともオーディエンスの多大な精神的リソースを必要としているでしょうか?

従業員にワークライフバランスを提供する必要性と、コスト削減や生産性維持の必要性をどのように両立させますか?

Ipsos Global Trends 2023: APAC Highlightsをダウンロード

Ipsos Global Trends Reportをダウンロード

 

社会