検索する
-
気候変動:認識の危険性調査 Perils of Perception
世界中の人々は、気候変動に対してどのような行動をとるべきか理解していると言いますが、実際はどうなのでしょうか。
イプソスによる最新の「Perils of Perception 認識の危険性調査」では、世界30カ国の一般市民が環境保護活動をどのように捉えているかを調べています。この調査では、一般の人々が気候変動に対して日常の中でどのような対策をしているかを伺い、その回答を科学的真実と比較しています。 -
Ipsos Views:第3回 日本人の環境意識は本当に低いのか?
イプソス コーポレートレピュテーション部門のリーダー、和田潤子による新連載ブログです。 今回のテーマは、「日本人の環境意識は本当に低いのか?」です。
-
調査のDIYサービス拡大 ーIpsos.Digital Fast Facts
イプソスのDIY調査プラットフォーム、Ipsos.Digital上で提供しているアドホックリサーチ用サービス「Fast Facts」ご紹介します。
-
Ipsos Views:第2回 環境負荷を認める国・認めない国
イプソス コーポレートレピュテーション部門のリーダー、和田潤子による新連載ブログです。
今回のテーマは、「環境負荷を認める国・認めない国」 です。 -
遊びか、真面目か:コロナ禍後、サブスクリプションは定着するか
新型コロナウイルスの世界的大流行の中で、製品のサブスクリプションは新たな意味を持つようになりました。この動きはコロナ禍後の世界でも続くのでしょうか。
-
所得と富の格差―最も深刻な不平等
イプソスがキングス・カレッジ・ロンドンの政策研究所と共同で世界28カ国で実施したオンライン調査でさまざまな不平等について質問したところ、対象者の60%は、所得と富の不平等は国に影響を与える最も深刻な不平等であると回答しました。