A monthly dispatch of Ipsos’ best insights on the U.S., tailored for the world.
Ipsos Strategy3は4年連続で選出されました。
世界最大規模の世論調査会社イプソス株式会社(日本オフィス所在地:東京都港区、代表取締役:内田俊一)は、ジャン・ローラン・ポワトゥ氏を新たな最高経営責任者(CEO)に任命することを決定しました。これにより、2025年9月15日に任期を終えるベン・ペイジ氏の後任となります。
レピュテーション協議会は、世界有数の企業の多くのシニアコミュニケーターによる、企業コミュニケーションと企業レピュテーションマネジメントにおける最新の考え方と実践に関する決定的なガイドです。
世界中の人々はまだ物価高の痛手を感じており、特に商品のサイズが小さくなったり、原材料が消えたりしていることに不満を感じている人が多くいます。
アジア太平洋地域でも景況感は上昇していますが、ラテンアメリカではより複雑な状況となっています。
12 のインフォグラフィックスで、最高と最低の差が激しかった 一年におけるイプソスグローバルアドバイザーの主な調査結果を振り返ります。
【プレスリリース】世界最大規模の世論調査会社イプソス株式会社(日本オフィス所在地:東京都港区、代表取締役:内田俊一)は、世界34カ国25,292人を対象に、「2024年グローバル予測」 調査を実施しました。 世界の70%の人が「2024年はより良い年になる」と期待を抱いていることが明らかになりました。日本の期待感は34か国中最下位ではあるものの、昨年の同調査と比較すると、3%上昇しました。
しかし、人々は2024年に気候変動が悪化すると予想していることが明らかになりました
現実と認識との間には、度々大きなギャップがあります。このことは、「信じること」がテーマであったRoyaumont Talksのために実施された新たな調査で明らかになっています。この調査結果は、12月1日にロワイヨモン修道院でイプソスの創設者であり会長のDidier Truchotによって発表されました。この調査でイプソスは、社会、政治、経済、時事問題などさまざまな問題について主要 10カ国の国民が信じることを検証し、実際のデータと比較しました。
2050年までにカーボンニュートラルを達成することを約束するエネルギー分野の主要なグローバルプレーヤーであるEDFは、世界人口の3分の2をカバーし、最大のCO2排出国を含む5大陸の29カ国で5年連続で実施した調査の結果を発表します。EDFは、気候変動に関する意見、知識、期待、コミットメントのレベルに関する国際レポートを毎年作成し、年次国際状況報告書を作成し、将来のための思考を育み、建設的な解決策の探求に貢献することを目標としています。