検索する
-
Flair Peru 2017 インフォーマルからモダンへ
イプソスペルーは、ペルーとペルー人に関するイプソスフレアをローンチします。これは、消費者として、市民として、観客として、従業員としての、個人のそれぞれの側面を探究することで、固定観念を覆し、深く革新的な考え方をもたらします。
-
Flair Colombia 2017 復活
「復活」は、コロンビアの「今年の言葉」であり、あらゆるコロンビア人の夢と希望の中にあります。近代は、残念ながら、シリア、イラク、ソマリア、ウクライナなど、多くの国が平和から戦争へと移行した時代ですが、コロンビアもその事例の一つとして見ると、「復活」はとても野心的な賭けと言えます。
-
Flair Brazil 2017 瓦礫か?それとも、種か?
現在、ブラジルは、目まぐるしい状況にあります。
同国が、このような難しい状況に陥ったのは、はじめてではありません。
「この国は、ジェットコースターのようにアップダウンの激しい道のりを生き抜かなくてはならない」と言う人もいます。
しかし、今回のケースは、今までとは違うかもしれません。
イプソスは、後述の線が強いと見ています。:
“現在ある政治的、経済的、そして道徳上の危機によって、新しく、良心が目覚め、真の変化がもたらされる可能性があるのです。” -
The Reality of Rio - リオオリンピックでのブランドコミュニケーションを振り返る
2016.8
イプソスのメディア&ブランドコミュニケーション部門、Ipsos Connectで、2016年リオデジャネイロオリンピックに関するブランドのスポンサー活動、メディア戦略などに関する考察を発表しました。 -
Flair Brazil 2015 - 批判と進歩
多くのマーケティング担当者、広告主、有名ブランドおよび広報担当マネージャにとって、アジアおよびラテンアメリカの現実を理解することは困難です。彼らは地理や経済の知識を持っているか、文学や映画に映し出されたデフォルメされたイメージを引きずっているかのどちらかの場合が多いのです。
-
価格か、サービスの良さか・・・どちらを取りますか?
2013. 9 No.22
グローバル・マーケティング・リサーチ会社のイプソスが、ベリントシステムズ(Verint Systems, 米国)の依頼で実施した消費者意識調査の結果を発表しました。この調査は、アジアパシフィック地域の6か国(中国、香港、インド、日本、オーストラリア、インドネシア)、5,816人の消費者に金融、通信、公共サービス(電気・ガス・水道)、小売、ホテル/交通の5分野における顧客サービスに関する意識を調査したものです。 -
どこの国でもグローバルビジネスの共通言語は英語 - イプソス「Global @dviser調査」より
グローバル・マーケティング・リサーチ会社のイプソスは、世界26カ国でビジネスで利用する言語に関する調査を実施いたしました