検索する
-
アジア太平洋地域の消費者の85%が、意思決定の指針となる信念を持つかどうかは人それぞれであるという考えに同意
分裂は不平等や多様性の高まりによって生じ得ますが、同時にブランドが発信できる有益な場も生み出します。
-
アジア太平洋地域の74%はグローバリゼーションは自国にとって良いことだと考えている
この1年で、グローバルブランドへの関心は顕著に戻りつつありますが、業界は依然としてグローバルとローカルとの適切なバランスを模索しています。
-
アジア太平洋地域の消費者の81%が、テクノロジーの発展によって将来的にプライバシーが失われることは避けられないと感じている
プライバシーが失われることへの懸念はあるものの、ほとんどの人はそれが避けられないことだと感じています。それでも、企業は個人データへのアクセスを当然と考えることはできません。
-
アジア太平洋地域の消費者の78%は、インターネットなしの生活を想像できないと回答
人々は新しい技術を疑いもなく受け入れるのではなく、新しい技術は自分たちの生活を向上させるのだと納得する必要があります。
-
2021年を振り返る
国民の意識と行動について、私たちは何を学んだのでしょうか。この1年の出来事について、私たちの調査は何を教えてくれたのでしょうか。そして、私たちの見通しはどのように変化したのでしょうか。
-
イプソス・アップデート 2021年12月
イプソス・アップデート December 2021では、世界的な価値観の変化についての分析、COP26気候変動会議、今日の小売環境、女性の経験に関する見方などをご紹介しています。
-
Global Trends 2021:余波と継続
世界25カ国の多くの人が、企業が気候変動問題に取り組むことは、適切な額の税金を払うことよりも重要だと考えています。 また、世界の10人に7人が、自分の価値観を反映したブランドを購入する傾向があると答え、ビジネスリーダーには社会問題について発言する責任があると考えています。COVID-19にもかかわらず、世界中で、気候変動への対応の緊急性に対する同意は増加し続けていますが、その他の多くの社会的態度は安定しています。