検索する
-
Data Dive: 2022年、世界の消費者信頼感は弱まる
5つのインフォグラフィックスで、インフレ、ウクライナ侵攻、人員削減、パンデミックなど、世界中の人々が年末のショッピングシーズンに向けてどのように不安を感じているかを解説しています。
-
イプソス・アップデート 2022年12月
インフレ、環境サステナビリティ、モビリティの未来...イプソス・アップデートは、世界中のIpsosが提供する重要なトピックに関する最新かつ最高のリサーチと思考を探求します。
-
34カ国の10人に7人がプラスチックによる汚染を阻止するための世界的ルールを支持
世界の消費者は、たとえば不要な使い捨てプラスチック商品の禁止、リサイクルが容易でないプラスチック利用の禁止、プラスチック包装の削減、再利用やリサイクルの責任をメーカーや小売業者に負わせるルール、すべての新しいプラスチック製品に再生プラスチックを使用することを求める世界的なルール、プラスチック製品を責任を持って再利用、リサイクル、廃棄に分ける方法を明確にするためのラベルの義務付けなど、プラスチック汚染に対処する5項目の重要な対策を盛り込んだ条約が必要であると考えています。
-
世界情勢に良い影響を期待される国は引き続きカナダとドイツが上位
ハリファックス国際安全保障フォーラム(Halifax International Security Forum)のためにイプソスが行った調査では、今後10年間に世界情勢に良い影響を与える可能性が最も低い国は、イランとロシアだと考えられていることが明らかになりました。
-
世界の民主主義国が主導する新しい国際協定と制度を世界は必要としているーグローバル市民の85%が同意
調査対象者は、世界の超大国(ロシア、中国、米国)が新しい制度や協定を遵守する可能性が最も低いと考えています。
-
核兵器、生物兵器、化学兵器は今や世界が直面する最大の脅威と見なされている
ハリファックス国際安全保障フォーラム(Halifax International Security Forum)のためにイプソスが行った調査では、核、生物、化学兵器による攻撃への懸念がサイバー攻撃を抑え、世界の人々が感じる脅威の第1位となったことがわかりました。