検索する
-
給与はインフレに遅れをとっている…今のところ
新しいイプソスの調査では、28カ国の平均で従業員のほぼ3人に1人が、もし物価の高騰がすぐに収まらない場合は、給料の引き上げや、他での収入を求めると回答しています。
-
ソーシャルと調査が出会うとき:ブランドはなぜアスキングとリスニングのインサイトを必要とするのか
TwitterのJoe Rice氏が語る、消費者の全体像を把握するために、ブランドが様々なデータを組み合わせる必要性とは?
-
Data Dive: 気候変動に対する人々の気持ちと対応
5つのインフォグラフィックスでは、イプソスの世界的な世論調査から明らかになった「気候の非常事態」に対する市民の見解、誰が責任を負うのか、今取るべき行動について解説しています。
-
[Webinar] ソーシャルリスニングを活用してトレンドの芽を発見!
イプソス SIAウェビナーシリーズ 第13回では、ソーシャルリスニングを活用してトレンドの芽を発見するソリューション「Trendgram」をご紹介します。
-
MISFITS: 広告のクリエイティビティがブランドの成長を促す
クリエイティビティは、効果的な広告に力を与えるものとして称賛されることが多いですが、問題を抱えています。それは芸術作品であると同時に、さまざまな定義があり、不確実性に包まれていて、広告投資からの安定したリターンを求めるマーケティング担当者のニーズとしばしば衝突してしまうことです。
-
Ipsos Views:第11回 国家ブランド3位の日本が乗り越えるべき壁とは?
イプソス コーポレートレピュテーション部門のリーダー、和田潤子による連載ブログです。 今回のテーマは、「国家ブランド3位の日本が乗り越えるべき壁とは?」 です。
-
イプソス・アップデート 2022年8月
今月号では、欧州の記録的な高温を背景に、インフレという緊急の脅威が、世界の人々の気候変動への懸念に影を落としているのではないか、という考察をBen Pageが紹介します。さらに、中東・北アフリカ地域のインフレに対する認識、スイスの気候変動に対する懸念、英国のネットゼロ政策への支持についての記事でその詳細を探ります。また、EU諸国における伝統的メディアと非伝統的メディアに対する認識や、テクノロジーが音楽の未来にどのような影響を与えるかについても考察しています。
-
世界で最も信頼できる職業は「医師」「科学者」
2022年イプソス グローバル信頼性指数 (2022 Ipsos Global Trustworthiness Index) で、医師と科学者が世界で最も信頼できる職業とされていることが明らかになりました。この指数は、2018年からさまざまな職業に対する信頼感を追跡調査しています。